今日もお疲れさまです。
働く母歴7年目、カメラ歴11年目のkubosayoPHOTOです。
毎日忙しくて、時間も心の余裕もなく
走り続けている働くママたちへ、
時短で写真力アップにつながる話を書いていきたいと思っています。
子どものイベントにおいて
親族内でのウエイトが最も高いのが・・・
そう「七五三」。
とりわけ7歳はもうこれで最後!
(ましてや男子は5歳一本勝負ですね)
我が子がモデル映えする
この一大イベントを逃してなるものか!! と
構想を練ってたどり着いた
「七五三写真を120%楽しむ方法(※我が家比)」
を紹介します。
1.撮影時期と写真の買い方
2.買ったデータでフォトブック量産
3.当日はこう撮る
4.撮った写真はこう活かす
カメラ好き母としては
自分でいい写真も撮りたいし、かわいい衣装でちゃんと撮影もしてあげたい。
3歳の時は着物を買って、神社のお参りを自分が撮影しました。
スタジオ写真は超高いし、赤ちゃんの時で懲りたし。。。と思っていたので
マイ一眼レフで5歳の甥っこ&3歳の娘合同でセルフ撮影スタイルでした。
7歳の年、
前々から七五三だよなー、今回はスタジオで写真とるよねーと
ちょくちょく思い出すのですが
日々に忙殺されて、また忘れる・・・
アリスとかマリオとか、都内のおしゃれスタジオを調べてみては
決まらずまた忘れる・・・の繰り返し。
出張プロカメラマンにお参りを撮影してもらった友達もいたので
それもいいよなー、なんて色々考えていて
ハッと気づいた時にはもう夏です。
事前に撮影するお得な早割りプラン(春の部)はもう終わっています。
価格、混雑、かわいい着物のレンタル日・・・
家族の労力を考えても、狙うは秋前、そう夏です!
しかも、子どもが日焼けしまくる前の方が 衣装が似合うのでオススメです。
7歳はスタジオ撮影に決定となった理由は主に2つ。
1.着物はレンタルにするから、着付けセットのスタジオで借りる方が楽
2.ドレスやかわいい衣装で撮影させてあげたい(親も見たい。笑)
肝心のスタジオ選びのポイントはココです。
1.着物もドレスも色々着てみたい
2.写真データをすぐにもらえるところ
3.着付けしてお参りに行くので近さも大事
自分でフォトブックを量産するのが構想のメインだったので
写真データがすぐ手に入るスタジオマリオに決定。
今年の七五三プランも同じようです。
七五三写真男の子も女の子も可愛く撮影!:記念日の写真撮影は【スタジオマリオ】こどもの七五三や赤ちゃんのお宮参りの撮影
ちなみにアリスでも7月にキャンペーンやってますね。
早撮り七五三キャンペーン第2弾|キャンペーン情報|こども 赤ちゃんの写真撮影ならスタジオアリス
他にも調べてたら、素敵なスタジオ色々ありますね~。
ああ、でもすっごく高額になりそう・・・
というわけで、スタジオと撮影日は決まったので次回は写真の買い方です!